ラフトーク

それでも僕らは……本物が観たい!

東京ESP 第1話:いまでしょ!#

東京ESP[1]開始12分まで見てるが……なぜかいきなりガレイの2人[2]カメオ出演?するし、なぜかそれ以降の作画が駄目だし、なんかもう残念臭が (´・ω・`) ショボーン

カメオ>それってもしかして:描きわけられない

いやいやwww、名前呼んでたしポッキー[3]で機嫌とったりしてたし (思い出すもんだな〜)
いま18分。なんか声優さんがかわいそう……

ガレイのどっち? 漫画? アニメ? ←ついこのあいだ漫画読んだばかりなのに

アニメさ。おれアニメしか知らないし。たしかキミによると、原作と全然違うという……

そう、全然違うー。憶えてないけどー

むははw

原作コミック『喰霊』とTVアニメ『喰霊-零-』がぜんぜん違うのは、アニメ版が原作“以前”の時間を描いているためなんだからねっ!
ちなみに『喰霊-零-』は放送開始まで「このひと中心の話になるよ〜」って宣伝しておきながら、そのひとが1話でさくっと死亡、という仕掛けだったんだって。びっくりするね!

(1話が) 終わった。全国のアニメ監督ワナビーたちに希望を与える出来だった。

最後まで見れたんだ? 何話切り予定?

いまでしょ!(#´)Д(`)

わ。ネタの微妙さがまた気分を醸し出してるなー笑

カメオ出演は原作でもあるんだろうか。だとすると (『喰霊』と『東京ESP』は) 同じ世界設定ということになるんだろーけど、この世界は、化物が出てくる一方でエスパーが暴れ出すっての?

原作者の印象なら、一見ちゃんとしてそうに見えて実は現代ラノベレベル、だよー。

じゃあ仕方ないか……。
そいや、最近は睡眠誘導剤的にラノベ読むんだけど、あれもピンキリだね。学園ラブコメでもけっこう読めるのあるもんだ。

おお。たまに読みたくなるけど、ピンとキリの差が激し過ぎて、まず探す段階で萎えちゃうんだよねー。

とりあえず片っ端から読んでるよ。選んでない。
甘城ブリリアントパーク[5]』はまだ読んでない。

素晴らしい! これは!!!!! て言うのがあったら是非御一報を!

りょうかいwww

(おわり)

登場人物:
嘉多野テリー。こないだパワポでプレゼンされたとき、その最後のスライドが「いまでしょ」ネタでちょうなえた。
新司チューズデイ。アニメが気になると原作にも手を出す。アニメが原作とまるで別物とかちょうショック。

[1] 東京ESP ……瀬川はじめによる同名コミックを原作とするアニメ。7月から放映中。コミックは2010年から『月刊少年エース』にて連載中。単行本は既刊10巻。
↑ 戻る

[2] ガレイの2人 ……2008年放映のTVアニメ『喰霊-零-』の2大ヒロイン「土宮 神楽 (つちみや かぐら)」と「諫山 黄泉 (いさやま よみ)」のこと。
↑ 戻る

[3] ポッキー ……江崎グリコが1966年より製造・発売しているお菓子。うまい。『喰霊-零-』の土宮神楽の好物。
↑ 戻る

[4] 甘城ブリリアントパーク ……『フルメタル・パニック!』の作者、賀東招二によるライトノベル。2013年より富士見ファンタジア文庫からリリースされている。既刊4巻。嘉多野はこのトークのあと1巻を読みました。面白かったです。いま2巻を読んでいます。賀東さんは上手です。
この秋から (いつか『フルメタ』を最後までにアニメ化してくれるはずの) 京都アニメーションによるアニメ版が放送される予定。
↑ 戻る

コメントさん (0件)

コメントを残す